夏にスマホで気をつけたいポイント!
実験結果をもとにプロが解説
猛暑が続く今年の夏。そんな夏にスマホ取り扱いについて注意すべき点が何か。いったいどんなトラブルがあるのか。KDDIでスマホの品質を管理する担当者に話を聞いた。
KDDIプロダクト品質管理部 桑田 卓哉、月本 啓太
【目次】
車内のスマホ放置は危険。ダッシュボードは非常に高温に
―――夏にスマホを使う上で気を付けるべきことを教えてください。
桑田:夏は気温が上がり、ご利用される場所によっては非常に高温となります。スマホは精密機械ですので、高温の場所へ放置されないよう注意が必要です。
―――暑いといえば、車のダッシュボードってすごい温度になるって聞いたんですけど、スマホを置きっぱなしにするとマズいのでしょうか。
月本:温度をはかってみました。2023年6月5日、埼玉県さいたま市で日の当たる場所に丸一日停車させました。気象庁によると、最高気温32.9℃ということでしたが。
温度計を①ダッシュボードの上、②車内の真ん中(2列目シート(注1)のヘッドレストの上)、③グローブボックス(助手席側の小物入れ)の中に設置した様子
- 3列シートの車種を使用して実験を行いました
一日の温度推移グラフ
―――75.8℃ですって!気象庁発表の気温より42.9℃も高いですよ!
月本:本当の真夏だと、もっとすごいことになると思います。取扱説明書にも記載しております通り、スマホの動作保証温度は35℃までですので、ダッシュボードの中や、車内の真ん中あたりも、それを大きく超える温度となっております。
その後も、ダッシュボード上での温度測定を継続実施したところ、85.2℃を観測しました!
(さいたま市、7月10日、気象庁発表の最高温度は36.4℃)
―――スマホにとって厳しいのは、ダッシュボードだけじゃないということですね!
桑田:スマホに利用するリチウムイオンバッテリーは熱の影響を受けやすく、故障・膨張・発火の恐れがあり、非常に危険となります。短時間でも放置はしない様、ご注意ください。
月本:NITE(経済産業省所轄、独立行政法人製品評価技術基盤機構)も、高温下でリチウムイオンバッテリーの放置が危ない、と注意を呼びかけています。
―――ほかに注意することはありますか。
桑田:車内ほどの極端な温度にならなくても、夏の気温は要注意です。スマホの機能が止まる、動作が遅くなるといった事象が発生する場合があります。
―――というと?
桑田:スマホは、やけど防止のため、スマホ自身で温度を監視・コントロールを行い、機能を止めたりする「セーフティ機能」の仕組みがあります。
―――機能を止める???
桑田:「セーフティ機能」により、充電の停止や動画撮影の停止、またCPUの動作を遅くするなど、スマホの温度を下げる動作をします。周りの温度も当然影響しますので、夏の暑い環境は、スマホにとって不利なのです。
―――なるほど。
月本:実験してみましょう。
●実験①
- 恒温槽という装置で、日本の最高気温(41.1℃、2018年/埼玉県熊谷市など)を再現。
- スマホでグラフィック描画を行うアプリを動作させ、描画処理が恒温槽内でどうなるかを確認する。
恒温槽を使った実験の様子
―――あれ、恒温槽に入れて数分で、グラフィック描画がカクカクになりました!
左はカクつき度合いが大きく、右はカクつき度合いが小さい
- 実験で使ったグラフィック動画とは別物です。
桑田:描画がカクカクするのは、スマホが温度を下げるために、CPUの動作を遅くしたためです。暑い環境で充電が止まってしまう、動画撮影が止まってしまうといった経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。これらは「セーフティ機能」であり、正常な動作となります。
スマホが高温に…。スマホの冷やし方の良い例と悪い例
―――スマホが熱くなりすぎているなと感じた時の対処方法は?
月本:スマホが熱くなった時の対処方法については過去にもHPでご紹介(注2)しておりますが、今回、最近の夏用ひんやりグッズに着目した実験をしてみます。
●実験②
-
実験①で温めたスマホを、アプリを停止・電源はONのままで、エアコンが効いた部屋(26℃)で冷却する。バリエーションは4種類。
- 自然冷却
- 小型扇風機の風を当てる
- 扇子であおぐ
- クールタオル(注3)で包む
-
100円ショップで購入した、「濡らして振ると温度が下がる」タオルです。
気化熱の原理を利用したもので、今回の実験では18.9℃に下がったタオルを使いました。
スマホを3種類の方法で冷やす(①小型扇風機②扇子③クールタオル)
スマホ温度の下がり方グラフ
―――扇風機はさすがの効果ですが、扇子や、クールタオルも効き目がすごいですね!
月本:扇子で2~3分もあおげば、かなり温度が下がることが分かりました。扇風機と扇子は冷やし方として推奨できますが…
桑田:クールタオルを使う時は、防水機種であっても充電端子に水分が入ってしまう可能性があり、そのままで充電すると、故障や発熱・発火の可能性がありますので利用は推奨できません。非防水機種の場合は、本体に水分が入ってしまうため、濡らさないでください。
スマホの取説より抜粋
海やプールなど水遊びでのご利用でのご注意
桑田:夏と言えば海だと思いますが、海水内での使用を保証しているスマホというのはあまりなく、auから発売している機種ではTORQUEシリーズ(G01、X01を除く)しかありません。防水機種であってもできるだけ濡らさないようにするか、防水ケースを使用することをおすすめします。
海やプールなどうっかり…発熱や故障が発生するため、注意が必要です。
一般的な防水対応のスマホの取説より抜粋
海水対応のスマホ(TORQUE 5G KYG01)の取説より抜粋
―――なぜですか?防水機種でもダメですか?
桑田:海水に含まれる塩分がスマホに及ぼす影響があるからです。スマホの防水機構に影響する場合もあります。そして、スマホの内部に海水が入ると、…壊れる可能性大です。
月本:実験してみましょう。
- 今回は安全性確認の上、専門家立ち会いのもと実験しました。危険ですので、真似をされないようお願いいたします。
●実験③
- スマホ内部の基板を見える状態にする。
- 海水と同じ塩分濃度の塩水を基板にかける。
スマホの基板に塩水をかける
月本:3分くらいで、壊れてしまいました。ショートしてしまったようです。塩水は電気を良く通しますので、こうなってしまいます。
桑田:防水機種であっても、海での利用やプールの水など水道水以外の水をかけたり、浸けることも保証できません。
月本:海水対応のスマホも、海水付着後にお手入れが必要になります。お手入れの仕方は、同梱の取扱説明書(注4)、またはオンラインマニュアルを参照くださいね。
- 機種によっては同梱の取扱説明書に記載がない場合がございます。この場合はオンラインマニュアルを参照ください。
―――本日はありがとうございました。
KDDI・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルでは、MCPCの活動として、スマホを安全にご利用いただくための情報を発信しています。
文、イラスト:KDDI プロダクト品質管理部
動画、写真:KDDI プロダクト品質管理部