2024年10月Opensignal社「一貫性」&「信頼性」部門1位 結論が出ました。つながる体感No.1  ずっと、もっと、つなぐぞ。*「つながる体感」とは、Opensignal社による「一貫した品質」および「信頼性エクスペリエンス」評価などに基づき、au回線を通じて、ネットワークに接続した際にお客様にとってより快適で安定したサポートを実現することを指します。詳細はOpensignalウェブサイトをご覧ください。Opensignal アワード - 日本:モバイル・ネットワーク体感レポート 2024年10月(国内主要MNO4社比較において。) 2024/7/1~9/28の期間に記録されたモバイル測定値の独自分析に基づく © 2024 Opensignal Limited. ■一貫した品質:一般的なモバイル・アプリケーションを遅延や速度低下なしにサポートする能力を測定する指標 ■信頼性エクスペリエンス:通信サービス・プロバイダのネットワークに接続し、タスクを完了する能力を評価する指標2024年10月Opensignal社「一貫性」&「信頼性」部門1位 結論が出ました。つながる体感No.1  ずっと、もっと、つなぐぞ。*「つながる体感」とは、Opensignal社による「一貫した品質」および「信頼性エクスペリエンス」評価などに基づき、au回線を通じて、ネットワークに接続した際にお客様にとってより快適で安定したサポートを実現することを指します。詳細はOpensignalウェブサイトをご覧ください。Opensignal アワード - 日本:モバイル・ネットワーク体感レポート 2024年10月(国内主要MNO4社比較において。) 2024/7/1~9/28の期間に記録されたモバイル測定値の独自分析に基づく © 2024 Opensignal Limited. ■一貫した品質:一般的なモバイル・アプリケーションを遅延や速度低下なしにサポートする能力を測定する指標 ■信頼性エクスペリエンス:通信サービス・プロバイダのネットワークに接続し、タスクを完了する能力を評価する指標

*「つながる体感」世界評価No.1とは、Opensignal社によるグローバル・モバイル・ネットワーク・エクスペリエンス・レポート「信頼性エクスペリエンス」評価などに基づき、au回線を通じて、ネットワークに接続した際にお客様にとってより快適で安定したサポートを実現することを指します。詳細はOpensignalウェブサイトをご覧ください。十分にデータ収集が可能な国土面積200,000km²以上の国々のすべてのモバイル・ネットワーク・オペレーター(41カ国、142 MNOs)で構成され、各国でOpensignalが認める共通の評価基準に基づいて値を比較。データ提供期間2024年7月1日~12月27日  ©Opensignal Limited.
■信頼性エクスペリエンス:通信サービス・プロバイダのネットワークに接続し、タスクを完了する能力を評価する指標

「信頼性エクスペリエンス」で世界最高評価されました!「信頼性エクスペリエンス」で世界最高評価されました!

  • 信頼性のエクスペリエンス世界1位!信頼性のエクスペリエンス世界1位!

  • 音声アプリ・エクスペリエンス世界1位!音声アプリ・エクスペリエンス世界1位!

  • ゲーム・エクスペリエンス世界1位!ゲーム・エクスペリエンス世界1位!

なぜなら!高速5G専用ネットワークSub6基地局数NO.1なぜなら!高速5G専用ネットワークSub6基地局数NO.1

*総務省「第5世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画」令和5年度 第二四半期末時点。
なお、Sub6とは5Gの高品質な(高速・大容量・低遅延)通信に寄与する周波数帯のうち3.7GHz帯/4.0GHz帯/4.5GHz帯の通称。

Sub6について

高速・大容量な5G(Sub6/ミリ波)の通信利用が
一目でわかるようになりました。

auのネットワーク対応の歩みauのネットワーク対応の歩み

2019

5G商用基地局
設置開始

5Gの2020年3月の商用サービス開始に向け、5Gとして割り当てられた周波数帯及び商用装置を用いた第1号となる基地局を設置し、電波発射を開始。

2019年のその他の取り組みを
チェック!
取り組みを見る

2020

既存周波数のNR化を
推進し、
3.5GHz帯の
5Gサービス
を開始

5Gネットワークの早期整備に向け、2020年12月中旬より東名坂エリアにおいて3.5GHz帯を利用した5Gサービスの提供を開始。

2020年のその他の取り組みを
チェック!
取り組みを見る

2021

富士山頂の
5Gエリア化を開始

快適な通信環境の提供による安心・安全な富士登山のサポートのため、富士山頂における5Gおよび4G LTEのエリア化を実施。

2021年のその他の取り組みを
チェック!
取り組みを見る

2022

スペースXの
「Starlink」を
au通信網で利用開始

2022年12月1日、静岡県熱海市初島で、衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」をau通信網のバックホール回線として利用する基地局の運用を開始。

2022年のその他の取り組みを
チェック!
取り組みを見る

2023

「山小屋Wi-Fi」の
本格導入で
山岳DXを推進

「山小屋Wi-Fi」の本格提供を開始。山小屋へのキャッシュレス決済やネット予約システムの導入など、山岳DXへの貢献に尽力。

2023年のその他の取り組みを
チェック!
取り組みを見る

2024

5G(Sub6)のエリアが
関東地方で2.8倍に拡大

<関東地方におけるSub6エリアの広がり>

5Gの大容量・高速な通信を実現するSub6エリアを関東地方で2.8倍、全国では1.5倍に拡大。

  • 関東エリア:東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県
  • 2024年5月末時点(同年1月末比)KDDI調べによる。
2024年のその他の取り組みを
チェック!
取り組みを見る

UQ mobile/povoも、au回線を使用!
Powered by KDDI’s network

  • UQ mobileUQ mobile
  • povopovo

ずっと、もっと、つなぐぞ au

閉じる
サポート
My au