-
お手続き
パソコンが携帯電話を認識しない場合は?
パソコンが携帯電話を認識しない場合、原因はいくつか考えられます。
以下の内容についてご確認ください。
-
USBドライバのインストールが必要です!
ご利用の携帯電話をパソコンに認識させるには、ご利用の携帯電話毎にUSBドライバのインストールが必要です。ご利用の機種のメーカーサイトよりUSBドライバをダウンロードし、インストールしてください。
- ※「LISMO Port」対応スマートフォン (以下を除く: IS03/IS04/IS05/IS11SH/IS12SH/IS11CA/INFOBAR A01/IS11T) をご利用の場合、USBドライバのインストールは必要ありません。
-
携帯電話をご確認ください!
携帯電話の設定・状態によりパソコンと通信できない場合があります。
以下の内容についてご確認ください。〈WINケータイの場合〉
-
オートロック中はパソコンと通信できません。携帯のオートロック設定が「ON」になっている場合は、「OFF」にしてください。オートロックの解除方法については、携帯電話の取扱い説明書をご覧ください。
-
USBケーブルを接続した際に以下の表示がでる場合は、「高速転送モード (高速データ通信モード)」もしくは「データ転送モード (PacketWINモデムモード)」を選択してください。携帯電話の設定を行うことで、USB接続時の動作を設定することも可能です。詳しくは携帯電話の取扱説明書をご確認ください。
-
携帯電話で音楽を再生しながらパソコンと接続はできません。「au Music Player」「LISMO Player」などを終了し、必ず待ち受け画面にしてください。待ち受け画面になっていない場合、携帯とのやり取りはできません。
-
マルチプレイウィンドウでほかの機能が起動していると通信できません。携帯電話の待受画面の下の方に以下のマークが表示されていないかご確認ください。
- 表示されている場合は、以下の手順でほかの機能を終了してください。
-
携帯電話のマルチキーもしくはクイックキーを押します。
マルチキーもしくはクイックキーを押すと、以下の画面が表示されます。 -
起動中の機能を選択し、左シフトキーを押すことで各機能を終了します。
- 「待受アプリ」をご利用の場合は、「待受アプリ」設定を解除してください。
- 携帯電話が充分に充電された状態であるかご確認ください。
電池が残り少ない場合、パソコンと通信できない場合があります。 - USBケーブルは、携帯の電源をOFFしてから、一度、電池をはずして10秒程経過してから再度、電池を取り付けて電源ONすることをお試しください。
〈ISシリーズのLISMO対応機種 (IS01を除く) の場合〉
- 外部メモリーカードを挿入していない場合、楽曲を転送することはできません。
-
LISMO Portから楽曲を転送するには「LISMO」アプリをインストールし、インストール後にケータイを再起動する必要があります。LISMOアプリのインストール方法は以下をご覧ください。
- ケータイがロック画面になっている場合、パソコンとの通信ができない場合があります。ケータイのロックを解除してからお試しください。
- USBモードを設定する必要があります。パソコンと接続後、以下の手順にてUSBモードを設定してください。
-
IS03/IS04/IS05/IS11SH/IS12SH/IS11CA/INFOBAR A01/IS11Tをご利用の場合スマートフォンの画面上部に表示されるUSBマークをタッチします (下図はIS03のイメージ画像です)。
-
「USB接続モードを切り替える」をタッチします。
-
USB接続モードを「高速転送モード」に切り替えます。
上記以外のLISMO対応スマートフォンの接続方法
機種名 OS デフォルト設定で接続できる機種 設定方法 内蔵メモリに楽曲保存できる機種 (注1) 備考 XPERIA acro IS11S Android™ 2.3 × 設定 → Sony ErAndroid™ 4.0son → 接続 → USB接続モード → ファイル転送モード(MSC) × HTC EVO 3D ISW12HT Android™ 2.3 × 設定 → PCに接続 → 規定の接続タイプ → 外部メモリーモード × Android™ 4.0 ○ 設定 → PCに接続 → 規定の接続タイプ → 外部メモリーモード × 「充電のみ」「HTC Sync」でも接続できます。 MOTOROLA PHOTON
ISW11MAndroid™ 2.3 ○ Notification (注2) → USB接続 → USBマスストレージ ○ AQUOS PHONE IS13SH Android™ 2.3 ○ Notification (注2) → USB接続モードを切り替える → カードリーダーモード × AQUOS PHONE IS14SH Android™ 2.3 ○ Notification (注2) → USB接続モードを切り替える → カードリーダーモード × DIGNO ISW11K Android™ 2.3 ○ 設定 → 無線とネットワーク → USB接続モード → カードリーダーモード × MEDIAS BR IS11N Android™ 2.3 × Notificaton (注2) → USB接続 → 外部メモリ転送モード × ARROWS Z ISW11F Android™ 2.3 ○ 設定変更の必要なし ○ Android™ 4.0 ○ 設定 → ストレージ → (メニューキー) → USBでパソコンに接続 → マスストレージ ○ ARROWS ES IS12F Android™ 4.0 ○ 設定変更の必要なし × GALAXY SII WiMAX
ISW11SCAndroid™ 2.3 × 設定 → 無線とネットワーク → USBユーティリティー → USB大容量ストレージ → PCに外部ストレージとして接続 × 「PCに外部ストレージとして接続」を選択しポップアップ表示時にmicroUSBケーブルでPCと接続します。 Android™ 4.0 × 設定 → その他... → USBユーティリティ → USB大容量ストレージ → PCにストレージを接続 ○ 「PCにストレージを接続」を選択しポップアップ表示時にmicroUSBケーブルでPCと接続します。 Optimus X IS11LG Android™ 2.3 × 設定 → 接続 → USB接続の種類 → 外部メモリーモード × Android™ 4.0 × 設定 → 接続 → USB接続の種類 → 外部メモリーモード × MOTOROLA RAZR
IS12MAndroid™ 2.3 × Notification (注2) → USB接続 → USBマスストレージ ○ Android™ 4.0 ○ 設定 → ストレージ → (メニューキー) → USBコンピュータ接続 → 大容量記憶装置 ○ XPERIA acro HD
IS12SAndroid™ 2.3 ○ 設定変更の必要なし ○ Android™ 4.0 × 設定 → XPERIA → 接続設定 → USB接続モード → ファイル転送モード(MSC) ○ INFOBAR C01 Android™ 2.3 ○ Notification → USB接続モードを切り替える → カードリーダーモード × HTC J ISW13HT Android™ 4.0 × 設定 → PCに接続 → 規定の接続タイプ → 外部メモリーモード ○ ARROWS Z ISW13F Android™ 4.0 ○ 設定変更の必要なし ○ AQUOS PHONE
SERIE ISW16SHAndroid™ 4.0 × 設定 → 外部接続 → USB接続 → カードリーダーモード ○ AQUOS PHONE
SL IS15SHAndroid™ 4.0 × 設定 → 外部接続 → USB接続 → カードリーダーモード × AQUOS PHONE
CL IS17SHAndroid™ 4.0 × 設定 → 外部接続 → USB接続 → カードリーダーモード × URBANO
PROGRESSOAndroid™ 4.0 ○ 設定 → ストレージ → USBでパソコンに接続 → カードリーダー × HTC J butterrfly
HTL21Android™ 4.1 ○ 設定変更の必要なし ○ XPERIA VL SOL21 Android™ 4.0 ○ 設定 → XPERIA → 接続設定 → USB接続モード → メディア転送モード(MTP) ○ GALAXY SIII Progre
SCL21Android™ 4.0 ○ Notification (注2) → メディアデバイスとして接続/カメラとして接続 → メディアデバイス(MTP) ○ ロック画面中は接続できません。ロック画面を解除してください。 AQUOS PHONE
SERIE SHL21Android™ 4.0 × 端末設定 → 外部接続 → USB接続 → カードリーダーモード ○ ARROWS ef FJL21 Android™ 4.0 ○ 設定変更の必要なし ○ Optimus G LGL21 Android™ 4.0 ○ 設定 → PC接続 → USB接続の種類 → メディア同期(MTP) ○ 「USBドライバの確認」が表示されている間は接続できません。「Skip」ボタンを押してください。 AQUOS PAD SHT21 Android™ 4.0 × 設定 → 外部接続 → USB接続 → カードリーダーモード ○ DIGNO S KYL21 Android™ 4.0 ○ 設定 → ストレージ → (メニューキー) → USBでパソコンに接続 → カードリーダー × VEGA PTL21 Android™ 4.1 × 設定 → USB接続の設定 → SDカード ○ microSD未挿入時は接続できません。 Android™ 4.0 × 設定 → USB接続の設定 → SDカード - ※初期設定では、USB接続時に「USB接続の設定」が表示されるので、「SDカード」を選択してください。
○ G'z one TYPE-L CAL21 Android™ 4.0 ○ 設定 → ストレージ → (メニューキー) → USBでパソコンに接続 → 外部メモリ転送モード ○ INFOBAR A02 Android™ 4.1 ○ 設定変更の必要なし ○ Xperia(TM) UL SOL22 Android™ 4.1 ○ 設定 > XPERIA > USB接続設定 > USB接続モード > メディア転送モード(MTP) ○ URBANO L01 Android™ 4.2 ○ 設定 > ストレージ > (メニューキー) > USBでパソコンに接続 > ストレージ ○ HTC J One HTL22 Android™ 4.1 ○ 設定変更の必要なし ○ AQUOS PHONE SERIE SHL22 Android™ 4.2 × 設定 > ストレージ > (メニューキー) > USB接続 > カードリーダーモード ○ - 注1)LISMO Player Ver 3.0以降がインストールされている必要があります。
- 注2)Notificationはスマートフォン画面上部の通知エリアです。
ケータイアップデートが必要な場合
-
ロックNo.の設定について
本体の「位置情報とセキュリティの設定」の「ロック解除方法」で「パスワード」を設定している場合、また、「ロックNo.」を9桁以上に設定している場合、LISMO Portとの接続ができません。
LISMO Portをご利用になる場合には「ロック解除方法」を「ロックNo.」に変更し、4~8桁に設定してご利用ください。