静止画を撮影する |
ホーム画面→[
]
撮影画面が表示されます。
被写体を画面に表示→[
]
シャッター音が鳴り、静止画が保存されます。
動画を撮影する |
ホーム画面→[
]
撮影画面が表示されます。
[ビデオ]→被写体を画面に表示→[
]
撮影開始音が鳴り、動画の撮影が開始されます。
[
]
撮影終了音が鳴り、動画が保存されます。
動画撮影中に「」をタップすると静止画を撮影できます。
撮影モードを切り替える |
撮影画面で撮影モード表示を左右にスライド/フリックまたはタップすると、次の撮影モードが表示されます。
ARレンズ |
3Dキャラクターの絵文字を作成したり、アニメーションエフェクトを追加したりした動画や静止画を撮影できます。 |
|
夜景 |
夜景の撮影に適しています。 |
|
ポートレート |
ビューティー効果やボケ味のある写真を撮影できます。 |
|
写真 |
通常の写真撮影をします。 |
|
ビデオ |
通常の動画撮影をします。 |
|
その他 |
プロ |
シャッター速度や手動フォーカスなど、詳細な設定をして静止画を撮影できます。 |
スロー |
動画をスローモーションで撮影します。 |
|
パノラマ |
縦長または横長の広角なパノラマ写真を撮影できます。 |
|
アパーチャ |
背景がぼけて被写体がより強調された写真を撮影することができます。 |
|
ライトペインティング |
4つのシーンでライトペインティング撮影ができます。 |
|
HDR |
明暗部の鮮明さが向上します。 |
|
コマ抜き |
コマ抜きの動画を撮影します。 |
|
アニメーション写真 |
静止画撮影時に短い動画を同時に撮影することができます。 |
|
3Dパノラマ |
縦長または横長の広角な3Dパノラマ写真を撮影できます。 |
|
ステッカー |
ステッカーを追加します。 |
|
文書 |
文書をスキャンします。 |
memo |
静止画の撮影可能枚数や動画の録画可能時間は、microSDメモリカードや内部ストレージの空き容量によって異なります。 「ポートレート」や「その他」の撮影モードで「 「その他」の各撮影モードから写真モードに切り替えるには、 「その他」で「 |
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。