画面の明るさやテキストサイズ、ブルーライトカットモードなど、画面表示に関する設定を行います。
設定メニュー→[ディスプレイと画面の明るさ]
以下の項目をタップ
画面の明るさ |
画面の明るさを設定します。 「自動」の「 |
|
カラーモードと色温度 |
画面のカラーモードと色温度を設定します。 |
|
スリープ |
スリープモードに移行するまでの時間を設定します。 |
|
ダークモード |
黒を基調とした画面モードにするかどうかを設定します。 |
|
ブルーライトカットモード |
有効 |
ブルーライトをカットし、目の負担を軽減するモードにするかどうかを設定します。 |
時間帯指定 |
時間帯を指定して自動でブルーライトカットモードをオン/オフにするかどうかを設定します。 | |
開始時間 |
自動でブルーライトカットモードをオンにする開始時間を指定します。 | |
終了時間 |
自動でブルーライトカットモードをオフにする終了時間を指定します。 | |
色温度 |
ブルーライトカットモードをオンにしたときの画面の色温度を設定します。 | |
テキストサイズと表示サイズ |
文字サイズと表示サイズを設定します。 |
|
画面の解像度 |
ディスプレイの解像度を下げて消費電力を節約します。 |
|
その他の表示設定 |
全画面表示 |
全画面表示に対応していないアプリを全画面表示するかどうかを設定します。 |
ノッチ |
周囲のエリアを暗くすることで、ディスプレイ上部のノッチ(フロントカメラ)部分を隠すことができます。 | |
スクリーンセーバー |
スクリーンセーバーを設定します。 |
アンケート
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。