Android 14による変更点

Android 14にOSバージョンアップを行うことで変更される主な箇所について説明します。

追加・変更項目一覧

項目

内容

参照ページ

通知パネルについて

以下のON/OFF設定アイコンが追加されます。

「セキュリティとプライバシー」をタップすると、セキュリティ設定の確認やプライバシー管理ができます。

「フォントサイズ」をタップすると、画面に表示されるフォントサイズを変更することができます。

こちら

マルチウィンドウを利用する

手順が一部変更されます。

アプリ起動中に画面下端から上にスワイプし、指を止めた後離す→アプリ表示上のアイコンをタップ→[分割画面]

こちら

他のモバイル機器を充電する

手順が一部変更されます。

ホーム画面を上にスワイプ→[設定]→[接続設定]→[USB]

こちら

指紋を登録する

指紋を登録する操作が一部変更されます。

「指紋を登録する」をご参照ください。

こちら

顔を登録する

顔を登録する操作が一部変更されます。

「顔を登録する」をご参照ください。

こちら

静止画/動画を再生する

データ一覧画面が一部変更されます。

「静止画/動画を再生する」をご参照ください。

こちら

NFC機能を設定する

NFC機能をオン/オフにする操作の手順が一部変更されます。

ホーム画面を上にスワイプ→[設定]→[接続設定]→[接続の詳細設定]→[NFC/おサイフケータイ設定]

こちら

画面ロック連動機能を設定する

手順が一部変更されます。

ホーム画面を上にスワイプ→[設定]→[接続設定]→[接続の詳細設定]→[NFC/おサイフケータイ設定]

こちら

あんしんフィルター for auを利用する

手順の後に以下が追加されます。

[設定画面を開く]→アラームとリマインダーの「権限を許可」を「ON」にする。

こちら

microSDメモリカードを初期化する

手順が一部変更されます。

[フォーマット]→[フォーマット]→[完了]

こちら

Bluetooth®機能をオンにする

手順が一部変更されます。

ホーム画面を上にスワイプ→[設定]→[接続設定]→[接続の詳細設定]→[Bluetooth]

こちら

Bluetooth®機器の接続を解除する

手順が一部変更されます。

ホーム画面を上にスワイプ→[設定]→[接続設定]→[すべて表示]→接続を解除するBluetooth®デバイス名の[icon_bluetooth_setting.gif]→[削除]→[このデバイスとのペア設定を解除]

こちら

機能設定 -

設定メニューを表示する

設定メニューの項目名が一部変更されます。

「設定メニューを表示する」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

ネットワークとインターネットの設定をする -

eSIMをダウンロードする

eSIMをダウンロードする操作が一部変更されます。

「eSIMをダウンロードする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

接続済みのデバイスの設定をする

手順の表に追加されます。また、項目名が「接続の設定」から「接続の詳細設定」に変更されます。「接続済みのデバイスの設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

アプリの設定をする

手順の表に追加されます。

「アプリの設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

通知の設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。

「通知の設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

音とバイブレーションの設定をする

「着信音と通知の音量」が「着信音の音量」と「通知の音量」に分割され、各種音量を個別に設定できるようになります。

また、項目名が「タッチ操作音」から「タッチ/クリック操作音」に変更されます。

こちら

機能設定 -

画面の設定をする- スタート画面の設定を行う

「ディスプレイ」の「スタート画面」の項目が変更/追加されます。

「スタート画面の設定を行う」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

ユーザー補助の設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。

「ユーザー補助の設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

セキュリティの設定をする

手順の表に追加されます。

「セキュリティの設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

緊急情報と緊急通報の設定をする

手順の表に追加されます。

「緊急情報と緊急通報の設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

システムの設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。また、「言語と入力」が「言語」と「キーボード」に分割されます。

「システムの設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -

デバイス情報に関する設定をする

「EID」の項目が追加されます。

EIDのQRコードを表示します。

また、項目名が「IMEI(SIM スロット 1)(Primary)/(SIM スロット 2)」から「IMEI(SIM スロット 1)(メイン)/(SIM スロット 2)」に変更されます。

こちら

削除項目一覧

項目

内容

参照ページ

機能設定 -

通知の設定をする

「機密性の高い通知」「点滅」の項目が削除されます。

こちら

機能設定 -

画面の設定をする - スタート画面の設定を行う

「ダブルライン時計」の項目が削除されます。

こちら

追加・変更箇所詳細

Android 14へのOSバージョンアップに伴う追加・変更箇所の詳細な内容を説明します。

指紋を登録する

指紋を登録する操作が一部変更されます。

ホーム画面を上にスワイプ→[設定]→[セキュリティとプライバシー]→[デバイスのロック解除]→[顔認証と指紋認証によるロック解除]

顔を登録する

顔を登録する操作が一部変更されます。

ホーム画面を上にスワイプ→[設定]→[セキュリティとプライバシー]→[デバイスのロック解除]→[顔認証と指紋認証によるロック解除]

静止画/動画を再生する

データ一覧画面が一部変更されます。

G_photo_01_osv.png

1新規作成

アルバムの作成や写真プリントなどができます。

2データ作成時期

3保存データ

4共有

共有パートナーアカウントの設定や、共有された写真の確認ができます。

5アカウントメニュー

Google アカウントの管理、「フォト」アプリの設定、ヘルプやプライバシーポリシー、利用規約の確認などができます。

6すべて選択

7写真を検索

8思い出

思い出を作成することができます。

設定メニューを表示する

設定メニューの項目名が一部変更されます。

接続設定

項目名が「接続済みのデバイス」から「接続設定」に変更されます。

音とバイブレーション

項目名が「着信音とバイブレーション」から「音とバイブレーション」に変更されます。

セキュリティとプライバシー

「セキュリティ」と「プライバシー」の項目が統合され「セキュリティとプライバシー」に変更されます。

安全性と緊急情報

項目名が「緊急情報と緊急通報」から「安全性と緊急情報」に変更されます。

eSIMをダウンロードする

eSIMをダウンロードする操作が一部変更されます。

ネットワークとインターネット設定メニュー→[SIM]→[SIM の追加]

[新しい eSIM をダウンロード]

事業者から提供されたQRコードをスキャン

以降は、画面の指示に従って操作してください。

接続済みのデバイスの設定をする

手順の表に以下の内容が追加されます。

USB機器の自動検出

項目が追加されます。USB機器の自動検出を有効にするかどうか設定します。

アプリの設定をする

手順の表に以下の内容が追加されます。

アプリのバッテリー使用量

項目が追加されます。アプリごとにバッテリー使用量の設定をします。

通知の設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

アプリの通知

項目名が「アプリの設定」から「アプリの通知」に変更されます。

点滅による通知

項目が追加されます。通知を受け取ったときやアラームが鳴ったときに撮影ライト/ライトや画面を点滅させるかどうかを設定します。

お知らせLED

項目が追加されます。不在着信やメール受信、充電状態などの通知を、着信ランプでお知らせするかどうかを設定します。

スタート画面の設定を行う

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

ウォレットを表示

項目が追加されます。ロック画面からウォレットへのアクセスを許可をするかどうかを設定します。

デバイス コントロールを使用

項目名が「ロックされたデバイスから操作する」から「デバイス コントロールを使用」に変更されます。

ショートカット

項目が追加されます。ロック画面の左/右ショートカットをカスタマイズすることができます。

ユーザー補助の設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

システム操作

ナビゲーション モード

項目名が「システム ナビゲーション」から「ナビゲーション モード」に変更されます。

点滅による通知

項目が追加されます。通知を受け取ったときやアラームが鳴ったときに撮影ライト/ライトや画面を点滅させるかどうかを設定します。

セキュリティの設定をする

手順の表に以下の内容が追加されます。

セキュリティとプライバシー

デバイスをスキャン

項目が追加されます。デバイスの設定を確認します。

アプリのセキュリティ

項目が追加されます。Google Play プロテクトによるスキャンができます。

デバイスのロック解除

項目が追加されます。画面ロックや顔認証と指紋認証によるロック解除の設定ができます。

アカウントのセキュリティ

項目が追加されます。Google セキュリティ診断やGoogle アカウントに保存されたパスワードのセキュリティの確認などができます。

デバイスを探す

項目が追加されます。デバイスを探すや不明なトラッキング アラートに関する設定ができます。

システムとアップデート

項目が追加されます。セキュリティのアップデート、Google Play システム アップデートやバックアップの設定ができます。

プライバシー

項目が追加されます。プライバシーなどに関する設定ができます。

その他のセキュリティとプライバシー

項目が追加されます。プライバシーやセキュリティなどに関する設定ができます。

緊急情報と緊急通報の設定をする

手順の表に以下の内容が追加されます。

不明なトラッキング アラート

項目が追加されます。不明なトラッカーが検出されたときに通知するかどうかを設定します。

運転中の通知をサイレントにする

項目が追加されます。運転中は自動的にマナーモードをONにするかどうかを設定します。

システムの設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

言語

システムの言語

項目名が「言語」から「システムの言語」に変更されます。

地域別の設定

項目が追加されます。地域別の設定がサポートされているアプリの温度や週最初の曜日の表示をカスタマイズします。

デバイスによる認識

項目が追加されます。デバイスによる音声認識を使用するかどうかを設定します。

キーボード

「言語と入力」が「言語」と「キーボード」に分割されます。「画面キーボード」「物理キーボード」「スペルチェック」「単語リスト」「ポインタの速度」の項目が移動されます。

「物理キーボード」のみ、本製品にキーボードを接続したときに表示されるようになります。また、「物理キーボード」に「修飾キー」が追加され、キーボードの修飾キーの動作を変更できるようになります。

ジェスチャー

ナビゲーション モード

項目名が「システム ナビゲーション」から「ナビゲーション モード」に変更されます。

着信音をミュート

項目が追加されます。(電源ボタン)と(音量上ボタン)を同時に押して着信音を停止するときの動作を設定します。

日付と時刻

自動設定

項目名が「タイムゾーンを自動的に設定」から「自動設定」に変更されます。

位置情報を使用する

項目名が「タイムゾーンの設定に位置情報を使用」から「位置情報を使用する」に変更されます。

リセット オプション

モバイル ネットワークの設定をリセットする

「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」が「モバイル ネットワークの設定をリセットする」と「Bluetooth と Wi-Fi のリセット」に分割されます。モバイルネットワークのすべての設定をリセットします。

Bluetooth と Wi-Fi のリセット

「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」が「モバイル ネットワークの設定をリセットする」と「Bluetooth と Wi-Fi のリセット」に分割されます。すべてのWi-Fi®とBluetooth®の設定をリセットします。

eSIM を消去

項目名が「ダウンロードされた eSIM を消去」から「eSIM を消去」に変更されます。

すべてのデータを消去(初期設定にリセット)

項目名が「全データを消去(出荷時リセット)」から「すべてのデータを消去(初期設定にリセット)」に変更されます。

アンケート
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。

  • 役に立った

  • 役に立たなかった
  • ご協力ありがとうございました。