設定メニュー画面→[ディスプレイ]
画面の色を詳細に調整できます。
設定メニュー画面→[ディスプレイ]→[画面モード]
「全画面のカラーバランス」のスライダを左右にドラッグして色を調整
「画面モード」が「表示を最適化」のときのみ調整できます。
「ブルーライトフィルター」がオンの場合は調整できません。
「暖色」側に調整すると赤みが増し、「寒色」側に調整すると青みが増します。
「拡張オプション」にチェックを入れると、赤、緑、青の色ごとに、より詳細に色を調整できます。
エッジスクリーンに関する機能を設定します。
設定メニュー画面→[ディスプレイ]→[エッジスクリーン]
エッジパネル |
|
Edge lighting |
|
エッジスクリーンについて |
バージョン情報が表示されます。 |
充電中に表示するスクリーンセーバーのオン/オフ、種類を設定します。
設定メニュー画面→[ディスプレイ]→[スクリーンセーバー]
をタップして
にする
[カラー]/[フォト]/[フォトテーブル]/[フォトフレーム]
「フォト」を選択した場合は、[ ]→表示する写真に関する設定と表示するアルバムにチェックを入れる→
と操作します。
「フォトテーブル」または「フォトフレーム」を選択した場合は、[ ]→表示する画像が含まれるフォルダにチェックを入れる→
と操作します。
本製品やSDカードに撮影した写真やダウンロードした画像データなどが保存されていない場合、選択できるアルバムやフォルダが表示されません。事前に、必要な画像データをご用意ください。
「プレビュー」をタップすると、スクリーンセーバーをプレビュー表示できます。
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。