表示される項目やアイコン、および操作は撮影モード、メインカメラ/フロントカメラによって異なります。
設定によっては、他の設定と同時に使用できない場合があります。
ホーム画面で[
]
[
]→設定項目を選択
撮影モードによっては撮影画面で「」をタップして設定項目を選択します。
各項目を設定
設定項目 |
説明 |
セルフタイマー:「フォト」※1モード |
セルフタイマーの秒数を設定します。 撮影ボタンがタイマーのアイコンに変わり、タップすると設定した秒数が経過した後に撮影します。 光量が少ない撮影状況での静止画撮影時は、手ブレが起こりやすくなります。手ブレの防止としてもセルフタイマーの使用をおすすめします。 |
静止画サイズを設定します。 |
|
ビデオサイズを設定します。 |
|
美肌効果:「フォト」モード |
肌をなめらかに補正して撮影するかどうかを設定します。 |
QRコードを読み取るかどうかを設定します。 |
|
ビデオ手ブレ補正:「ビデオ」モード |
撮影時の手ブレを軽減するかどうかを設定します。 |
位置情報を保存 |
静止画/動画に詳細な撮影場所を示す位置情報のタグ(ジオタグ)を付けるかどうかを設定します。 あらかじめ位置情報の設定を有効にする必要があります。位置情報の詳細については、「位置情報の設定をする」をご参照ください。 撮影画面に 位置情報取得中は |
グリッドライン |
撮影画面に目安となるグリッドラインを表示するかどうかを設定します。 |
音量キーに割り当てる機能を設定します。 ズーム ズームを調節します。 シャッター 静止画を撮影、動画の録画を開始/終了します。 |
|
撮影した静止画/動画の保存先を設定します。 |
※1 メインカメラ撮影時のみ対応しています。
設定項目 |
説明 |
|
|
「 |
|
照明:「ビデオ」※1モード |
暗い場所や逆光での動画撮影時に、フォトライトを使用して撮影するかどうかを設定します。 「 |
|
セルフタイマー:「フォト」※2「ポートレートセルフィー」モード |
セルフタイマーの秒数を設定します。撮影ボタンがタイマーのアイコンに変わり、タップすると設定した秒数が経過した後に撮影します。 セルフポートレートを撮影する場合や、集合写真を撮影するときなどに使用します。 手ブレの防止としてもセルフタイマーの使用をおすすめします。 「 |
|
|
人物を撮影するときに背景をぼかすかどうかを設定します。 撮影画面に表示されるスライダでポートレートぼけ効果の強さを調節します。 「 |
|
縦横比:「ポートレートセルフィー」モード |
撮影する静止画の縦横比を設定します。静止画サイズは設定によって異なります。 「 |
|
|
「 「 「フォト」モードで撮影画面をタップして明るさのスライダが表示された場合は、続けて「 |
|
「 |
HDRを利用して撮影するかどうかを設定します。 HDRをオンにすると明暗に差のある状況でも見た目に近い臨場感のある静止画を撮影できます。 「 HDRを「オート」にすると、HDR撮影ができる場合は |
|
ポートレートセルフィー詳細設定:「ポートレートセルフィー」モード |
|
画面タッチ撮影をするかどうかを設定します。 「 |
ミラー |
静止画を鏡像で保存するかどうかを設定します。 「 |
|
ぼけ/美肌/肌の明るさ/目の大きさ/輪郭補正 |
アイコンをタップするとスライダが表示されます。スライダをドラッグして、効果の調節ができます。 「 「 |
※1 メインカメラ撮影時のみ対応しています。
※2 フロントカメラ撮影時のみ対応しています。
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。