Android 15による変更点

Android 15にOSバージョンアップを行うことで変更される主な箇所について説明します。

追加・変更項目一覧

項目

内容

説明ページ

全般

設定や操作を実行するためのアイコンのデザインや色が一部変更されます。

初期設定を行う

初期設定の手順の一部が変更されます。

「初期設定を行う」をご参照ください。

こちら

サイドセンスの使いかた

サイドセンスバーを画面内側にスワイプ(フリック)すると、ダッシュボードが追加され、よく使う設定の状態などを確認できます。サイドセンスバーを下方向にスワイプ(フリック)すると、バック操作(直前の画面に戻る操作)ができます。サイドセンスバーを上方向にスワイプ(フリック)すると、アプリランチャーメニューが表示され、アプリなどを起動したり、マルチウィンドウメニューを表示することができます。

また、Android 15にOSバージョンアップ後、本製品をリセットすると初期状態では、サイドセンスバーが非表示になります。

こちら

かんたんホームに切り替える

文字サイズ(フォントサイズ)を変更するとき「フォントサイズを推奨の大きいサイズに設定する」から「フォントサイズを推奨のサイズに設定する」に変更されます。

こちら

通知パネルについて

通知パネル画面が一部変更されます。

「通知パネルについて」をご参照ください。

こちら

ポップアップウィンドウを利用する

ポップアップウィンドウの画面が一部変更されます。

「ポップアップウィンドウを利用する」をご参照ください。

こちら

通話中に利用できる操作

通話中の画面に表示される「詳細」が「その他」に変更されます。

こちら

連絡帳を利用する

連絡先画面が一部変更されます。

「連絡帳を利用する」をご参照ください。

こちら

連絡先のラベル(グループ)を作成する

手順が一部変更されます。

連絡先一覧画面→[icon_label-VOSV.gif]→[新しいラベル]

こちら

ブロードキャストを楽しむ(Bluetooth® LE Audio)

ブロードキャストを利用する手順が一部変更されます。

「ブロードキャストを楽しむ(Bluetooth® LE Audio)」をご参照ください。

こちら

Wi-Fi®の設定をする

手順の表に「WEP ネットワークを許可」の項目が追加されます。WEPネットワークを許可するかどうかを設定します。

こちら

Wi-Fi®テザリング機能をオンにする

手順が一部変更されます。

[Wi-Fiテザリング]→「Wi-Fi アクセス ポイントを使用する」の[icon_com_off-VOSV.gif

こちら

機能設定 -
モバイルネットワークに関する設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。また、「モバイルデータ」がSIMの選択画面に移動されます。「通話の設定」の項目名が「通話」※1に変更され、SIMの選択画面に移動されます。「SMS の設定」の項目名が「テキスト メッセージ」※1に変更され、SIMの選択画面に移動されます。

「モバイルネットワークに関する設定をする」をご参照ください。

※1 SIMカードとeSIMを同時に利用している場合のみ表示されます。

こちら

eSIMをダウンロードする際にタップする「SIM の追加」が「SIM を追加」に変更されます。

こちら

機能設定 -
機器接続の設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。

「機器接続の設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
アプリの設定をする

手順の表に「クラウド メディアアプリ」の項目が追加されます。アプリなどから写真や動画の選択を求められたときクラウドメディアを使用するかどうかを設定します。

こちら

機能設定 -
アプリの設定をする -
アプリの管理をする

手順の表が一部変更/追加されます。

「アプリの管理をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
通知の設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。

「通知の設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
バッテリーに関する設定をする

手順の表に「自動調整バッテリー」の項目が追加されます。使用頻度の低いアプリによる電池の使用を制限します。

こちら

機能設定 -
音の設定をする

手順の表に「音声の再生先」の項目が追加されます。音声の再生先を設定できます。

こちら

機能設定 -
画面の設定をする -
ロック画面の設定をする

手順の表が一部追加されます。

「ロック画面の設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
サイドセンスを設定する

項目名が「サイドセンスメニュー設定」から「アプリランチャーメニュー設定」に変更されます。

こちら

機能設定 -
壁紙の設定をする

項目名が「壁紙」から「壁紙とスタイル」に変更されます。

こちら

機能設定 -
ユーザー補助の設定をする

手順の表に「補聴器」の項目が追加されます。Bluetooth®対応の補聴器とペア設定できます。

こちら

機能設定 -
セキュリティの設定をする

手順の表が一部追加されます。

「セキュリティの設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
プライバシーの設定をする

手順の表が一部変更されます。

「プライバシーの設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
位置情報の設定をする

項目名が「Google 位置情報の精度」から「位置情報の精度」に変更されます。

こちら

機能設定 -
パスワードとアカウントの設定をする

手順の表が一部変更されます。また、項目名が「パスワードとアカウント」から「パスワード、パスキー、アカウント」に変更されます。

「パスワードとアカウントの設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
Digital Wellbeing と保護者による使用制限の設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。

「Digital Wellbeing と保護者による使用制限の設定をする」をご参照ください。

こちら

機能設定 -
システムの設定をする

手順の表が一部変更/追加されます。

「システムの設定をする」をご参照ください。

こちら

削除項目一覧

項目

内容

説明ページ

強制的に電源を切る

memoにある「強制再起動ガイド」の項目が削除されます。

こちら

クイック設定パネルについて

「音質と画質のステータス」の項目が削除されます。

こちら

機能設定 ー
ネットワークとインターネットの設定をする

「通話と SMS」の項目が削除されます。

こちら

機能設定 -
操作と表示の設定をする

「音質と画質のステータスを表示する」の項目が削除されます。

こちら

機能設定 -
操作と表示の設定をする -
サイドセンスを設定する

「ジェスチャー操作感度」の項目が削除されます。

こちら

機能設定 -
セキュリティの設定をする

「SIM の削除の確認」の項目が削除されます。

こちら

機能設定 -
パスワードとアカウントを設定する

「パスワード」の項目が削除されます。

こちら

追加・変更箇所詳細

Android 15へのOSバージョンアップに伴う追加・変更箇所の詳細な内容を説明します。

初期設定を行う

初期設定の手順の一部が変更されます。

 [開始する]

 ネットワークの接続方法を設定する

 ご確認いただきたい事項を確認する

 アプリとデータのコピーを設定する

 Googleアカウントを設定する

 Googleサービスを設定する

 Googleサービスのバックアップを設定する

 画面ロックや指紋によるロック解除を設定する

 セットアップ続行の確認画面で[続行]

 Googleアシスタントを設定する

 Google Payを設定する

 Quick Shareを設定する

 ホーム画面を設定する

 追加するアプリを設定する

 ナビゲーション モードを設定する

 セットアップ完了画面で[終了]

 おすすめのアプリを設定する

ホーム画面が表示されます。

memo

SIMカードを取り付けていない場合は、手順の後に「eSIM をダウンロード」と表示されます。
eSIMをダウンロードする場合は[eSIM をダウンロード]→QRコードを読み取る→[設定]→[次へ]と操作し、以降は手順以降を操作してください。

通知パネルについて

通知パネル画面が一部変更されます。

G_notificationpanel-01_VOSV.png 

1 明るさのレベル

画面の明るさを調節できます。

2 クイック設定ツール

3 通知

4 管理

5 通知を開く/閉じる

6 ポップアップウィンドウで表示する

7 操作メニュー

8 サイレント

9 すべて消去

ポップアップウィンドウを利用する

ポップアップウィンドウ画面が一部変更されます。

G_popupwindow-01_VOSV.png 

1 直前の画面に戻る

2 ドラッグしてウィンドウを移動

ダブルタップすると、ウィンドウが最大化します。再度ダブルタップすると、元のウィンドウサイズに戻ります。

3 ウィンドウを最小化

ポップアップウィンドウは非表示になりますが、閉じてはいません。
ポップアップウィンドウを再表示するには、「icon_navi-history.gif」をタップし、左右にスワイプ(フリック)してアプリを探し、タップしてください。

4 全画面表示

ポップアップウィンドウを終了してアプリを全画面で表示します。

5 ウィンドウを閉じる

memo

ポップアップウィンドウのサイズを変更するには、ウィンドウの四隅をドラッグしてください。

同時に2つ以上のポップアップウィンドウを表示させることができます。

ポップアップウィンドウの操作方法を確認するには、ホーム画面で画面を上にスライド→[設定]→[システム]→[ジェスチャー]→[サイドセンス]→[サイドセンスの活用ガイドを見る]→[ポップアップウィンドウの詳細を確認する]と操作します。

連絡帳を利用する

連絡先画面が一部変更されます。

G_contacts-01_VOSV.png   G_contacts-02_VOSV.png

1 連絡先を検索

入力した文字で始まる姓や名の連絡先を表示します。

2 アカウントの管理

3 連絡先の表示切り替え

4 お気に入りに登録された連絡先

5 連絡先に登録された名前

6 連絡先一覧画面を表示

7 フィルターを表示/非表示

8 ラベルを作成/表示

9 新しい連絡先を作成

10 整理画面を表示

11 お気に入りや最近使用したアイテムを表示

12 連絡先を編集

13 お気に入りに登録/お気に入りから削除

14 連絡先の設定メニュー

15 登録内容

memo

連絡先画面の表示は、登録したアカウントによって異なる場合があります。

ブロードキャストを楽しむ(Bluetooth® LE Audio)

ブロードキャストを利用する手順が変更されます。

本製品から音声を共有する

ブロードキャスト機能は、設定メニューまたはクイック設定パネルからの操作に変わりました。

「ブロードキャスト」は「音声の共有」と表示されますが、これまでと同様に、本製品から音声を配信して複数の人で楽しんだり、他のユーザーの配信を自分のヘッドホンで聞いたりできます。音声の共有を開始する前、または音声共有の受信を開始する前に、本製品で操作するLE Audio対応のヘッドホンを、あらかじめ本製品とBluetooth®接続のペア設定(登録)が必要です。

 ホーム画面で画面を上にスライド→[設定]→[機器接続]→[接続の詳細設定]→[音声の共有]

 「音声を共有」の「icon_com_off-VOSV.gif」をタップして「icon_com_on-VOSV.gif」にする

音声の共有が始まり、本製品とペア設定したヘッドホンから音が聞こえます。

音声の共有を停止するには、「音声を共有」の「icon_com_on-VOSV.gif」をタップして「icon_com_off-VOSV.gif」にします。

他機器からの共有された音声を本製品とペア設定したヘッドホンで聞く

 ホーム画面で画面を上にスライド→[設定]→[機器接続]→[接続の詳細設定]→[音声の共有]→[音声ストリームを探す]

 機器の名称をタップする

音声共有の受信が始まり、本製品とペア設定したヘッドホンから音が聞こえます。

音声共有の受信を停止するには、ペア設定したBluetooth®機器名をタップ→[接続を解除]と操作します。

モバイルネットワークに関する設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

この SIM を使用する

項目名が「SIM を使用」から「この SIM を使用する」に変更されます。

モバイル ネットワーク

項目が追加されます。モバイルネットワークを表示します。

電話番号

項目が追加されます。電話番号を表示します。

IMEI

項目が追加されます。IMEIを表示します。

EID※1

項目が追加されます。EIDのQRコードを表示します。

2G を許可

項目名が「2G の許可」から「2G を許可」に変更されます。

eSIM を消去する※1

項目名が「SIM を消去」から「eSIM を消去する」に変更されます。

※1 eSIMを選択した場合のみ表示されます。

機器接続の設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

音声の共有※1

項目が追加されます。音声の共有を利用するかどうかを設定します。

Quick Share

項目名が「ニアバイシェア」から「Quick Share」に変更されます。

※1 使用するときはLE Audio対応のヘッドホンが必要です。

アプリの管理をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

icon_settings-apps_open_VOSV.gif

項目が「開く」から「icon_settings-apps_open_VOSV.gif」に変更され、画面右上に移動されます。

アーカイブ/復元

項目が追加されます。アプリをアーカイブ/復元することができます。

モバイルデータ使用量

項目名が「モバイルデータと Wi-Fi」から「モバイルデータ使用量」に変更されます。

使用していないアプリを管理する

項目名が「使用していないアプリを一時停止する」から「使用していないアプリを管理する」に変更されます。

通知の設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

通知の確認、返信、管理

項目名が「デバイスとアプリの通知」から「通知の確認、返信、管理」に変更されます。

サイレント モード

フィルタした通知の表示オプション

項目名が「通知の表示オプション」から「フィルタした通知の表示オプション」に変更されます。

通知からポップアップウィンドウへ

項目が追加されます。通知からポップアップウィンドウを起動するかどうかを設定します。

ロック画面の設定をする

手順の表に以下の内容が追加されます。

ショートカット

項目が追加されます。ロック画面のショートカットアイコンをカスタマイズすることができます。

セキュリティの設定をする

手順の表に以下の内容が追加されます。

Android セーフ ブラウジング

項目が追加されます。危険なウェブサイトの脅威に関する通知をするかどうかを設定します。

盗難保護

項目が追加されます。盗難されたときにデバイスの画面をロックするかどうかを設定します。

プライバシーの設定をする

手順の表で以下の内容が変更されます。

権限マネージャ

項目名が「権限マネージャー」から「権限マネージャ」に変更されます。

パスワードとアカウントの設定をする

手順の表で以下の内容が変更されます。

優先するサービス

項目名が「自動入力サービス」から「優先するサービス」に変更されます。

Digital Wellbeing と保護者による使用制限の設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

アクティビティの詳細を表示

項目名が「ダッシュボード」から「アクティビティの詳細を表示」に変更されます。

アプリの制限

項目が追加されます。アプリの利用時間の制限を設定します。

システムの設定をする

手順の表で以下の内容が変更/追加されます。

キーボード

固定キー※1

キーボードショートカットで複数のキーを押す際に、同時ではなく1つずつ押して機能するかどうかを設定します。

バウンスキー※1

同じキーが500ミリ秒以内で続けて押されたときの操作を無効にするかどうかを設定します。

スローキー※1

キーを押したときの有効になるまでの時間を500ミリ秒にするかどうかを設定します。

ジェスチャー

電源ボタンを長押し

項目名が「電源メニュー」から「電源ボタンを長押し」に変更されます。

リセット オプション

モバイルネットワークの設定をリセット

項目名が「モバイルネットワークの設定をリセットする」から「モバイルネットワークの設定をリセット」に変更されます。

Bluetooth と Wi-Fi をリセット

項目名が「Bluetooth と Wi-Fiのリセット」から「Bluetooth と Wi-Fi をリセット」に変更されます。

※1 本製品にキーボードを接続したときに表示される「物理キーボード」の項目に追加されます。

アンケート
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。

  • 役に立った

  • 役に立たなかった
  • ご協力ありがとうございました。