Android 15にOSバージョンアップを行うことで変更される主な箇所について説明します。
項目 |
内容 |
説明ページ |
システムナビゲーション |
システムナビゲーションの初期設定が「ジェスチャー」に変更されます。 「ジェスチャー操作について」をご参照ください。 |
- |
アプリの権限を設定する |
memoの手順が一部変更されます。 「アプリの権限を設定する」をご参照ください。 |
|
初期設定を行う |
手順が一部変更されます。 「初期設定を行う」をご参照ください。 |
|
指紋認証を設定する |
手順 |
|
自分の電話番号を確認する |
自分の電話番号を確認する操作が変更されます。 「自分の電話番号を確認する」をご参照ください。 |
|
通話に関する設定をする |
手順 連絡先の着信音を設定します。 |
|
連絡先を登録する |
memoの[修正と管理]が[整理]に変更されます。 |
|
連絡先を利用する |
連絡先一覧画面のレイアウトが一部変更されます。 「連絡先を利用する」をご参照ください。 連絡先一覧画面の「修正と管理」が「整理」に変更されます。 |
|
連絡先のラベル(グループ)を作成する |
手順が一部変更されます。 「連絡先のラベル(グループ)を作成する」をご参照ください。 操作手順の[ |
|
アプリをアンインストールする |
手順およびmemoが一部変更されます。 「アプリをアンインストールする」をご参照ください。 |
|
アプリを無効化する |
手順が一部変更されます。 「アプリを無効化する」をご参照ください。 |
|
USB Type-Cケーブルでパソコンと接続する |
手順 |
|
Bluetooth®機器を登録する |
memoにある「 |
|
設定メニュー項目一覧 |
設定メニュー項目が一部変更/追加/移動されます。「設定メニュー項目一覧」をご参照ください。 |
|
ロック画面の表示を設定する |
手順 |
|
壁紙を設定する |
手順 手順 お気に入りのテーマを設定します。 |
|
安全性と緊急情報を設定する |
手順 「運転中の通知をサイレントにする」は運転中にマナーモードが自動的に設定されるようにします。 |
|
セキュリティとプライバシーを設定する |
手順 [プライバシー ダッシュボード]は権限を最近使用したアプリを表示します。 [プライベート スペース]は隔離されたスペースにアプリを隠して整理することができます。 |
|
アプリを設定する |
手順が一部変更されます。 「アプリを設定する」をご参照ください。 |
|
Google アカウントを設定する |
手順 |
|
特別な機能を設定する |
手順 複数のユーザーを許可するかどうかを設定します。 |
|
アプリの使用時間を制限する |
手順 |
|
伝言・ボイスメールを聞く |
手順 ホーム画面で[設定]→[アプリ]→[ |
項目 |
内容 |
説明ページ |
特別な機能を設定する |
「フロントカメラアシスタント」が削除されます。 |
Android 15へのOSバージョンアップに伴う追加・変更箇所の詳細な内容を説明します。
ジェスチャー操作の詳細な内容を説明します。
ホーム画面を表示する
画面下部を上にスワイプ(フリック)
最近使用したアプリを起動する
画面下部を上にスワイプ(フリック)して、指を止める
最近使用したアプリの一覧が表示されます。
使用するアプリをタップ
アプリのサムネイルを削除する場合は、削除するサムネイルを右/左にスワイプ(フリック)します。
すべてのサムネイルを削除する場合は、「」をタップします。
Google アシスタントを起動する
電源キーを1秒以上長押し
前の画面に戻る
画面を左から右にスワイプ(フリック)
memoにある手順の一部が以下に変更されます。
memo |
|
権限の設定を変更するには、ホーム画面で[設定]→[セキュリティとプライバシー]→[プライバシー管理]→[権限マネージャ]→権限を選択→アクセス権限を変更する対象アプリを選択し、画面の指示に従って操作します。 |
手順の一部が以下に変更されます。
[
]→「日本語」が表示されていることを確認して[次へ]
使用する言語は変更できます。
「日本」にチェックマーク(
)がついていることを確認して[次へ]
「その他の地域」の項目から、使用する地域を変更できます。
利用規約とプライバシーポリシーを確認し、同意にチェックマーク(
)を入れて[次へ]
[Android デバイス]または[iPhone® または iPad®]を選択する
別のデバイスを使用してセットアップを行わない場合は、「スキップ」をタップします。
SIMカードの設定をして[次へ]
Wi-Fi®ネットワークを設定して[次へ]
Google アカウントの設定などを画面に従い行う
本製品をセットアップする
すでにご使用の端末からGoogle アカウントやアプリなどのコピーができます。
必要に応じてパスワード、その他の基本設定などを画面に従い行う
手順の一部が以下に変更されます。
ホーム画面で[設定]→[デバイス情報]→[詳細情報と仕様]→[ステータス]
「電話番号(SIM スロット 1)」/「電話番号(SIM スロット 2)」に電話番号が表示されます。
連絡先一覧画面のレイアウトが以下のように変更されます。
連絡先を検索
入力した文字で始まる姓や名の連絡先を表示します。
メニュー
アカウントの管理
アカウント名
お気に入りに登録された連絡先
連絡先に登録された名前
お気に入りや最近使用したアイテムを表示
連絡先一覧画面を表示
フィルターを表示
表示されたフィルターをタップすると、フィルターをかけて連絡先が表示されます。
ラベルを作成
連絡先表示を変更/カスタマイズ
新しい連絡先を作成
整理画面を表示
手順の一部が以下に変更されます。
連絡先一覧画面→[
]→[新しいラベル]
ラベルの名前を入力→[OK]→[連絡先を追加]/[
]
連絡先をロングタッチ
1件のみ登録する場合は、連絡先をタップすると追加できます。
[
]
手順およびmemoの一部が以下に変更されます。
ホーム画面で[設定]→[アプリ]
アプリを選択→[アンインストール]
[OK]/[アンインストール]
memo |
|
アプリ内に保存されているデータを消去する場合は、ホーム画面で[設定]→[アプリ]→データを消去するアプリをタップ→[データを消去]→[すべてのデータを消去]→[OK]と操作します。 アプリのキャッシュを消去する場合は、ホーム画面で[設定]→[アプリ]→キャッシュを消去するアプリをタップ→[データを消去]→[キャッシュを消去]→[OK]と操作します。 |
手順の一部が以下に変更されます。
ホーム画面で[設定]→[アプリ]
アプリを選択→[無効にする]
[アプリを無効にする]
再度有効化するには「有効にする」をタップします。
以下の内容が変更/追加/移動されます。
設定項目 |
内容 |
壁紙とパーソナライゼーション |
項目が「パーソナライゼーション」に移動されます。 |
パーソナライゼーション |
項目名が「テーマ」から「パーソナライゼーション」に変更されます。 |
手順の一部が以下に変更されます。
設定画面で[アプリ]
アプリロック | アプリロックを設定して、プライバシーを保護します。 |
デュアルアプリ | アプリを複製することができます。複製したアプリには、別のアカウントを登録して使用することができます。 |
バックグラウンドでの自動起動 | バックグラウンドでアプリごとに自動起動させるかどうかを設定します。 |
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。
- ご協力ありがとうございました。