通知音を設定する
- Android™ 7.0は設定できません。
2017年秋冬モデル以降のauメールアプリの機能操作説明です。
メールの通知音を設定する(基本通知設定)
- 本設定は、Android™ OS 8.0以降の端末で対応しています。
- 機種により画面遷移・項目名は異なります。画像はPixel 8aの画面です。
❶ メニューボタンをタップします。
❷「アプリ設定」をタップします。
❸「基本通知設定」をタップします。
❹ 「OK」をタップします。
❺「音」をタップします。
❻ 通知音を選択します。事前にダウンロードした通知音は「マイサウンド」より設定できます。
❼ 通知音をタップすると視聴できます。音を選択し「保存」をタップします。
❽ 通知音が設定されます。左上の「←」を数回タップし元の画面にもどってください。
メールアドレス別に通知音を設定する(個別通知設定)
- 本設定は、Android™ OS 8.0以降の端末で対応しています。
- 機種により画面遷移・項目名は異なります。画像はPixel 8aの画面です。
❶ メニューボタンをタップします。
❷「アプリ設定」をタップします。
❸「個別通知設定」をタップします。
❹ 「アドレス追加」をタップします。
❺ アドレスを入力します。赤枠線内の追加アイコンをタップするとアドレス引用できます。
❻ アドレス引用はアドレス帳のほか、メールの「送信履歴」「受信履歴」からも引用できます。
❼ 「登録」をタップします。
❽ 「OK」をタップします。
❾「音」をタップします。
- 確認画面が表示される場合は画面の説明に従って操作してください。
❿ 通知音を選択します。事前にダウンロードした通知音は「マイサウンド」より設定できます。
⓫ 通知音をタップすると視聴できます。音を選択し「保存」をタップします。
⓬ 通知音が設定されます。左上の「←」を数回タップし元の画面にもどってください。
ポイント
- お好みの長さと音色の通知音をお選びください。
- 新着メール受信時は設定した音源の再生が完了するまで、もしくは、メール本文画面を開くまで通知音は鳴り続けます。
フォルダ別に通知音を設定する(フォルダ別通知)
- 本設定は、Android™ OS 8.0以降の端末で対応しています。
- 機種により画面遷移・項目名は異なります。画像はPixel 8aの画面です。
❶ 「フォルダ設定」をタップします。
❷ 通知音を設定するフォルダ名をタップします。
❸「通知」欄の「編集」をタップします。
❹「フォルダ別設定」をタップします。
❺「OK」をタップします。
❻ 「音」をタップします。
- 確認画面が表示された場合は案内に従って操作してください。
❼ 通知音を選択します。事前にダウンロードした通知音は「マイサウンド」より設定できます。
❽ 通知音をタップすると視聴できます。音を選択し「保存」をタップします。
❾ 通知音が設定されます。左上の「←」を数回タップし元の画面にもどってください。
ポイント
- お好みの長さと音色の通知音をお選びください。
- 新着メール受信時は設定した音源の再生が完了するまで、もしくは、メール本文画面を開くまで通知音は鳴り続けます。
フォルダの通知音を標準に戻す(フォルダ別通知設定を解除する)
- 本設定は、Android™ OS 8.0以降の端末で対応しています。
- 機種により画面遷移・項目名は異なります。画像はPixel 8aの画面です。
❶ 画像はPixel 8aの画面です。
❷ 通知音を戻すフォルダ名をタップします。
❸「通知」欄の「編集」をタップします。
❹ 「標準設定」をタップします。
❺ 標準設定となり、受信フォルダに保存されるメールと同じ通知音が鳴るようになります。左上の「←」を数回タップし元の画面にもどってください。
フォルダの通知音を無音にする
❶ 「フォルダ設定」をタップします。
❷ 通知音を設定するフォルダ名をタップします。
❸「通知」欄の「編集」をタップします。
❹ 「フォルダ別設定」をタップします。
❺「OK」をタップします。
❻「音」をタップします。
❼ 通知音の選択肢から「なし」または「設定しない」などを選択します。
- Pixel 8aの場合は「マイサウンド」より設定できます。
❽ 通知音から「なし」または「設定しない」などを選択し「保存」をタップします。
❾ 通知音が設定されます。左上の「←」を数回タップし元の画面にもどってください。このフォルダに振分けられるメールを受信しても通知音が鳴らなくなります。
- 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。