Eメールを新規作成・送信する
2017年秋冬モデル以降のauメールアプリの機能操作説明です。
メールを新規作成する
❶ auメールアイコンをタップ、作成ボタンをタップします。
❷ 宛先欄をタップし宛先を入力します。2文字以上入力するとアドレス帳に登録されているデータから候補が表示されます。
または、赤枠線内の宛先追加アイコンをタップしアドレス帳などから宛先の引用も可能です。
【アドレス引用入力の種類】
赤枠線内の宛先追加アイコンをタップ後、宛先の引用元を選択できます。
-
『アドレス帳から引用』
アドレス帳から宛先を選択できます。
-
『送信履歴』または『受信履歴』
過去に送受信した最大50件の履歴一覧より、宛先の選択ができます。
❸ 「件名」をタップし、件名を入力します。
❹ 本文入力欄をタップし、本文を入力します。
❺ 「送信」をタップします。
❻ 「メールを送信しますか?」をOKをタップするとメールが送信されます。
Eメールを転送する
❶ 転送したいメールの「返信・転送」ボタンをクリックします。
❷ 「転送」をタップします。
❸ 宛先欄をタップし宛先を入力します。2文字以上入力するとアドレス帳に登録されているデータから候補が表示されます。
または、赤枠線内の宛先追加アイコンをタップしアドレス帳などから宛先の引用も可能です。
【アドレス引用入力の種類】
赤枠線内の宛先追加アイコンをタップ後、宛先の引用元を選択できます。
-
『アドレス帳から引用』
アドレス帳から宛先を選択できます。
-
『送信履歴』または『受信履歴』
過去に送受信した最大50件の履歴一覧より、宛先の選択ができます。
❹ 本文を入力し、「送信」をタップします。
❺ 確認画面で「OK」をタップします。
自動転送の設定・変更・削除
❶ 「auメールアプリ」をタップして起動します。
❷ 画面左上にある「メニューキー」をタップします。
【ご参考】
下記画面が表示された場合は本ページをスクロールし『【参考】Eメールアプリ(2017年夏モデル以前の機種)での初期設定』にお進みください。
❸ 「迷惑メール設定/アドレス変更」をタップします。
確認画面が表示された場合は画面の指示にしたがって操作してください。
❹ 「自動転送先の設定へ」をタップします。
❺ 暗証番号を入力し、「送信」をタップします。
❻ 自動転送先として設定する「メールアドレス」入力し、「送信」をタップします。
- 「変更/削除」したい場合は、転送先に設定されているアドレスを変更、または削除して「送信」ボタンを押します。
❼ 設定完了です。
最後に「閉じる」をタップします。
ご参考
- 指定したアドレスへ転送する際のパケット通信料は発生しません。
- サーバ上でのコピー転送となりますので、au携帯電話でも、従来どおりメールを受信します。
- 自動転送先の変更・登録は、1日3回まで可能です。設定クリア操作は回数に含まれません。
設定回数の上限を超えてしまった場合は、翌日以降に操作してください。 - 登録可能文字数は半角英数129文字/件です。
- 「アドレス変更/迷惑メール設定」以降の画面では、パケット通信料が発生します。(Wi-Fi接続中の場合は自動でLTEに接続が切り替わります)
【参考】Eメールアプリ(2017年夏モデル以前の機種)での初期設定
❶ 「Eメールアプリ」をタップして起動します。
❷ 画面左下にあるオレンジ色の「MENU」をタップします。
❸ 「アドレス変更/フィルター設定」をタップします。
❹ 「自動転送先の設定へ」をタップします。
❺ 暗証番号を入力し、「送信」をタップします。
❻ 自動転送先として設定する「メールアドレス」入力し、「送信」をタップします。
- 「変更/削除」したい場合は、転送先に設定されているアドレスを変更、または削除して「送信」ボタンを押します。
❼ 設定完了です。
最後に「閉じる」をタップします。
Eメールを返信する
❶ 返信したいメールの「返信・転送」ボタンをタップします。
❷ 「返信(引用あり)」または「全員に返信(引用あり)」をタップします。
本文を引用したくない場合は、「返信」または「全員に返信」を選択してください。
❸ 本文を入力し、「送信」をタップします。
❹ 確認画面で「OK」をタップします。
Eメールにデータを添付する
❶ Eメールアイコンをタップ、作成ボタンをタップします。
❷ 「添付」ボタンをタップ。
【ご参考】
初回のみ、ファイルへのアクセスを許可する操作が必要です。この画面が表示された場合は「許可」をタップしてください。
❸ 添付したいファイルを選択してタップします。
- 機種により使用するアプリの選択画面が表示される場合があります。
❹ 添付したファイルが表示されます。添付したファイルをタップすると確認表示されます。
- 機種により使用するアプリの選択画面が表示される場合があります。
❺ 確認表示された画面は「←」(戻る)をタップすると、元のメール作成画面に戻ります。
- 機種により「←」(戻る)の表示・表示位置は異なります。
ご注意ください
アプリが使用する各機能に対し、アクセス権限の許可操作が必要となりました。ファイル添付、ファイル保存、バックアップ/復元、着信音設定時などにおいて、確認ダイアログ(Eメールに必要な許可お願い)が表示される場合には、「許可」をお願いします。
- 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。