メッセージ | 「+メッセージ」ご利用ガイド
メッセージとは
メッセージとは、「+メッセージ」アプリを使っているユーザーとメッセージの送受信をする機能です。
メッセージ(文字)のほか、写真・動画、スタンプ、位置情報、音声メッセージ、ファイル(画像ファイルや、エクセル、ワードのデータなど)、スケッチ、連絡先などを送信できます。
メッセージ画面について
[機能説明]メッセージ一覧画面
1)タイトルバー
2)[
]アイコン
タップすると「プラメポータル」画面を表示することができます。3)[ V ]アイコン
メッセージの並び替えができます。4)編集
メッセージの削除、未読メッセージを既読にすることができます。5)[ + ]アイコン
新しいメッセージと新しいグループメッセージを作成できます。6)お知らせ枠
アプリからのお知らせ情報を確認することができます。7)メッセージ
タップすると「メッセージ」画面を表示することができます。8)プロフィール画像
相手のプロフィール画像が表示されます。連絡先に登録されたプロフィール画像より、相手が登録したプロフィールの画像が優先して表示されます。9)ボトムバー
⑩~⑭をタップすると各画面を表示することができます。
10)[(連絡先) ]アイコン
11)[(メッセージ) ]アイコン
12)[(スタンプ) ]アイコン
13)[(公式アカウント) ]アイコン
14)[(マイページ) ]アイコン
15)通知設定
特定の相手からの通知を一時的に停止することができます。
(1時間通知をOFF・08:00まで通知をOFF・受信通知をOFF)16)ピンで固定する
特定のメッセージのやりとりを、メッセージ画面の上部にピンで固定できます。17)メッセージの削除
特定のメッセージを削除することができます。18)ブロック
特定の相手をブロックすることができます。19)非表示
メッセージ一覧から非表示にできます。
[機能説明]メッセージ画面UI
1)[
(電話) ]アイコン
ダイヤラーアプリに連携します。2)[ 名前 (サブメニュー) ]アイコン
サブメニューを表示します。サブメニュー詳細
[既存の連絡先に追加]
送信元を既存連絡先に追加します。送信元が連絡先に保存されていない場合に表示されるメニューです。[連絡先に登録]
送信元を連絡先に新規追加します。送信元が連絡先に保存されていない場合に表示されるメニューです。[連絡先を表示]
相手電話番号が登録された連絡先詳細画面を表示します。[ブロック]
送信元をブロックします。[通報]
送信元を通報します。サブメニュー詳細
[通知設定]
送信元からの通知設定を変更します。[共有したファイル]
メッセージ内でやりとりした写真やファイルなどを一覧で確認できます。[メンバー追加]
送信元、ご自身に加え1名以上追加した新規グループを作成することができます。[背景を変更]
メッセージ画面の背景を変更できます。[メッセージ履歴を保存]
メッセージ内でやりとりしたメッセージや写真などのファイルを保存することができます。3)[
]アイコン
シェアトレーを起動します。4)クイックメニューアイコン
短押し/長押しにより簡単に写真/動画などを送信することができます。5)メッセージ入力欄
メッセージを入力することができます。6)送信アイコン
メッセージを送信します。7)スタンプ
スタンプトレーを表示します。8)配信状態
[]:相手がメッセージを閲覧済み
[]:相手が端末にメッセージを受信済み
[アイコンなし]:サーバにメッセージを送信済み
[×]:メッセージ送信に失敗
[機能説明]メッセージ画面シェアトレー
1)[Aa (テキスト) ]アイコン
テキスト入力画面への切り替え2)[
(ギャラリー) ]アイコン
画像選択画面への切り替え3)[
(カメラ) ]アイコン
カメラ画面への切り替え4)[
(スタンプ) ]アイコン
スタンプ選択画面への切り替え5)[
(ボイスメッセージ) ]アイコン
音声録音画面への切り替え6)[
(地図) ]アイコン
地図画面への切り替え7)[・・・ (その他) ]アイコン
連絡先送信へ切り替え8)[・・・ (その他) ]アイコン
スケッチに切り替え
メッセージ送信方法
[手順]メッセージ送信
1)「メッセージ一覧([メッセージ]アイコン)」画面 > [+(新規追加) ]アイコン > [新しいメッセージ] をタップ
2)任意の宛先をタップ
3)画面下部のメッセージ入力欄をタップして文字を入力
4)[
]アイコンをタップして送信
- 手順2で、直接電話番号を入力することができます。
メッセージ内容をコピーする方法
メッセージに表示されている「電話番号」、「メールアドレス」、「リンク先」を部分コピーできます。
[手順]メッセージ内容の一部をコピーする場合(メッセージ送信元が連絡先に登録されている場合)
1)メッセージ内容から部分コピーしたい項目をタップ
2)電話番号の場合、[コピー]をタップ
3)メールアドレスの場合、[コピー]をタップ
4)URLの場合、[コピー]をタップ
[手順]メッセージ内容の一部をコピーする場合(メッセージ送信元が連絡先に登録されていない場合)
メッセージに表示されている「電話番号」、「メールアドレス」、「リンク先」をタップすると、注意喚起のお知らせが画面が表示され、[次へ]をタップすると部分コピーできます。
1)メッセージ内容から部分コピーしたい項目をタップ
2)注意喚起のお知らせを確認し、[次へ]をタップ
3)電話番号の場合、[コピー]をタップ
4)メールアドレスの場合、[コピー]をタップ
5)URLの場合、[コピー]をタップ
端末内にある写真・動画の送信方法
[手順]端末内にある写真・動画を送信する
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)アプリに権限がない場合は、設定アプリで権限を付与
3)お好みの写真を選択
4)[
]アイコンをタップして送信
- 複数の写真を選択/送信することができます。
写真・動画を撮影して送信する方法
[手順]写真を撮影して送信する
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)シェアトレーの[
]アイコンをタップ
3)アプリに権限がない場合は、設定アプリで権限を付与
4)[
]アイコンをタップして撮影
5)[
]アイコンをタップして送信
-
[メッセージ一覧]画面で[
]アイコンを選択しても写真/動画を撮影することができます。
- 手順4で←方向にスワイプすると動画撮影ができます。
メッセージ転送方法
[手順]メッセージ転送方法
1)転送したいメッセージを長押し
2)[転送]をタップ
3)転送したい相手の連絡先をタップ
4)[送信]をタップ
5)[
]をタップ
- 2回目以降は、前回選択した画面が表示されます。
スタンプ送信方法
[手順]スタンプ送信
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)お好みのスタンプパッケージをタップ
3)送りたいスタンプをタップ
4)スタンプが間違ってないか確認して送信
- [ ∧ ]アイコンをタップすると、全画面の[スタンプ選択]を表示することができます。
音声メッセージ送信方法
[手順]音声メッセージを送信する
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)シェアトレーの[
]アイコンをタップ
3)[
]アイコンをタップして録音開始
4)[
]アイコンをタップして録音終了
5)[
]アイコンをタップして送信
-
手順5で[
]アイコンをタップすることで録音しなおすことができます。
位置情報の送信方法
[手順]位置情報を取得して送信する
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)シェアトレーの[
]アイコンをタップ
3)アプリに権限がない場合は、設定アプリで権限を付与
4)[
]アイコンをタップして位置情報(現在地)送信
- 手順4で[ ∧ ]アイコンをタップすると全画面で地図を表示することができます。
- お好みの場所を長タップすると、タップした場所の位置情報を送信することができます。
連絡先の送信方法
[手順]連絡先を送信する
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)シェアトレーの[
]アイコン
3)[連絡先]アイコンをタップ
4)送信したい連絡先を1件タップして[送信]をタップ
5)送信したい情報を選択
6)[送信]をタップ
- 手順4で複数の連絡先を選択して送信することもできます。ただし、その場合、手順5の画面は表示されません。
ファイルの送信方法
iOS版「+メッセージ」アプリには、ファイルを直接送信するメニューが設けられていません。
ファイルを送信したい場合は、先にスマホに保存したファイルを選択し、「+メッセージ」を送信先として指定する必要があります。
[手順]ファイルを選択して送信する
1)スマホから送信したいファイルを選択
2)ファイルを長押し、表示されるメニュー欄から[共有]をタップ
※Googleドライブアプリからファイルを選択する場合、右側にある三点リードをタップし、メニュー欄から[アプリで開く]をタップ3)[+メッセージ]をタップ
4)ファイルを送信する相手を選択
5)ファイルの送信が完了
通知機能
[手順]特定の相手からの通知設定を変更する
1)「メッセージ一覧」画面で通知設定をしたい相手をタップ
2)[名前]をタップ
3)メニューから[通知設定]をタップ
4)以下の通知設定をタップ
[1時間OFF]:設定から1時間のみ通知をオフにする
[8:00まで通知をOFF]:AM8時まで通知をオフにする
[受信通知をOFF]:通知設定をオフにする
メッセージ一覧の並び替え
[手順]メッセージ一覧の並び順を変更する
1)「メッセージ一覧」画面で[メッセージ]をタップ
2)お好みの並び替えを選択する
[受信日時]:メッセージ一覧を送受信日時の新しい順で表示します。
[未読メッセージ]:未読メッセージを含むメッセージを優先的に表示します。
[お気に入りの連絡先]:お気に入り設定ユーザの1対1チャット。
SMS送信方法
iOS版「+メッセージ」アプリには、SMS送信する機能がありません。
「+メッセージ」を利用していない人へ送信する場合は、「+メッセージ」の連絡先詳細からSMSボタンをタップすると、iOS標準のメッセージアプリへ連携します。
[手順]SMS送信
1)「+メッセージ」アプリの連絡先詳細画面を開き、[
]アイコンをタップする
2)「iOS標準メッセージ」アプリが立ち上がり(移動し)、SMSが送信できる
特定のメッセージを固定し見やすくする
特定のメッセージのやりとりを、メッセージ画面の上部にピンで固定できます。
[手順]メッセージをピンで固定
1)「メッセージ一覧」画面で任意のメッセージを選択して横方向にスワイプ
2)[
]アイコンをタップ
-
メッセージの削除は、手順2にて[
]アイコンをタップしてください。
メッセージの削除方法
[手順]メッセージ宛先ごと削除
1)「メッセージ一覧」画面で、[編集]をタップ
2)削除したいメッセージの○をタップ(チェックをつける)し、[削除]をタップ
3)[削除]をする
[手順]送受信した一部メッセージのみを削除
1)削除したいメッセージを開く
2)削除したいメッセージを長押し選択する
3)[削除]をタップ
4)下の[削除]をタップ
5)[削除]をタップ
[手順]送受信した複数メッセージを削除
1)「メッセージ」画面で、[編集]をタップ
2)削除したいメッセージを選択
3)[削除]をタップ
4)[削除]をタップ
[手順]一括削除の場合
1)「メッセージ」画面で、[編集]をタップ
2)[すべて選択]をタップ
3)[削除]をタップ
4)[削除]をタップ
一括既読機能
[手順]一括既読機能
1)「メッセージ」画面で、[編集]をタップ
2)[すべて選択]をタップ
3)[既読]をタップ
4)[はい]をタップ
スケッチ機能とは
スケッチ機能では以下の操作が行えます。
- 画像の加工(フィルター)
- お絵かき(えんぴつ/スタンプ)
- 背景の変更
[手順]画像の加工をする
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)シェアトレーの[
]アイコンをタップ
3)[スケッチ]アイコンをタップ
4)[
]アイコンをタップ
5)お好みの加工を選択
- 端末の写真送信時や写真撮影後も同様の操作が可能です。
[手順]お絵かきする
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)シェアトレーの[
]アイコンをタップ
3)[スケッチ]アイコンをタップ
4)[
]アイコンをタップ
- 端末の写真送信時や写真撮影後も同様の操作が可能です。
[機能説明]スケッチ画面
1)太さ/サイズ変更
えんぴつ、ハンコの太さ/サイズの設定変更(ゲージを右にするほど太く/大きくなります)2)色変更
えんぴつ、ハンコの太さ/サイズの色変更3)不透明度変更
えんぴつ、ハンコの太さ/不透明度の設定変更(ゲージを右にするほど透明度が低くなります)4)ハンコ
ハンコを使う5)えんぴつ
えんぴつを使う6)消しゴム
えんぴつとハンコの編集をタップしたところだけ消せます7)ゴミ箱
えんぴつとハンコの編集をすべて削除する
[手順]背景を変える
1)「メッセージ」画面で[
]アイコンタップ
2)シェアトレーの[
]アイコンをタップ
3)[スケッチ]アイコンをタップ
4)[
]アイコンをタップ
[機能説明]背景変更画面
1)背景色の変更
2)背景に画像を設定(写真から選択、写真を撮影)
- Apple、Apple のロゴ、AirPods、AirTag、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社 のライセンスにもとづき使用されています。App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
TM and © Apple Inc. All rights reserved.
- 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。