ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[ディスプレイ]
画面の明るさを設定します。 |
|
周囲の明るさに合わせて画面の明るさを自動的に調節するかどうかを設定します。 |
|
プライバシー ロック画面に表示する通知について設定します。 ロック画面の通知を整理 ロック画面で一度見た通知を非表示にして、新しい通知を見やすくするかどうかを設定します。ただし、削除できない通知は表示されます。 通知のアイコンのみ表示 ロック画面に表示する通知をアイコンのみにするかどうかを設定します。 ロック画面にテキストを追加 ロック画面に表示するテキストを設定します。 デバイス コントロールを使用 「デバイスのロック解除」の「画面ロック」を「なし」/「スワイプ」以外に設定している場合に、ロックを解除しないでデバイス コントロールを使用できるようにするかどうかを設定します。 ショートカット ロック画面下部に表示するショートカットを設定します。 大きな時計表示 ロック画面に表示する通知がない場合に、時計を大きく表示するかどうかを設定します。 時間と情報を常に表示 画面消灯中に日時や通知アイコンなどの情報を一定時間表示するかどうかを設定します。 タップでロック画面を表示 画面消灯中に画面をタップして日時や通知アイコンなどの情報を表示するかどうかを設定します。 通知で画面を ON にする 画面消灯中に通知を受信したとき、画面を点灯させるかどうかを設定します。 |
|
画面が消灯するまでの時間を設定します。 |
|
充電中に画面消灯しているときに、電池残量や充電情報を画面に表示するかどうかを設定します。 |
|
黒基調の画面になるダークモードを利用するかどうかを設定します。 「ダークモード」をタップすると、ON/OFFが自動的に切り替わるスケジュールを設定できます。 |
|
フォントサイズ 文字の大きさを設定します。 表示サイズ 文字やアイコンなどの大きさを設定します。 テキストを太字にする 文字を太字にして、視認性を向上させるかどうかを設定します。 高コントラスト テキスト 文字を黒または白で表示して、視認性を向上させるかどうかを設定します。 設定をリセット 表示サイズとテキストの各設定を初期化します。 |
|
文字のフォントを設定します。 「ダウンロードフォントを検索」をタップするとGoogle Playでフォントを検索します。Google Playの利用方法について詳しくは、「Google Playを利用する」をご参照ください。 |
|
AQUOS Homeについて設定します。 詳しくは、「ホーム画面を設定する」をご参照ください。 |
|
画質モードを設定します。 |
|
HDR動画を再生するときの画質を設定します。 |
|
標準動画をHDR動画のように表示するかどうかを設定します。 |
|
目に優しい画質(リラックスビュー)に関する設定を行います。有効にした場合の黄味の強さや、自動で有効にする時間帯を設定します。 |
|
明るい日差しの下で見やすい画質にするかどうかを設定します。 |
|
画面の色合いを調整します。 |
|
はっきり表示される画質に設定します。 |
|
なめらかハイスピード表示 |
|
本製品の向きに合わせて、自動的に縦表示/横表示を切り替えるかどうかを設定します。 |
|
手袋や画面保護シートなどをつけたまま操作できるように、タッチの反応を高感度に設定します。 |
|
スクリーン セーバーに表示する内容や、起動するタイミングを設定します。 |
memo |
リラックスビューについて リラックスビューを有効にしていても、カメラ利用時は画面が通常の画質で表示されます。 |
タッチ感度アップについて 手袋や画面保護シート等の素材によってはタッチ操作ができない場合があります。 |
手袋や画面保護シート等を使用していないときは「タッチ感度アップ」をOFFにしてご利用ください。 |
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。
- ご協力ありがとうございました。