ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]
言語 |
|
カメラをすばやく起動
ナビゲーション モード 片手モード ジェスチャー操作やユーザー補助機能ボタンなどを利用して画面を下方向に縮小したり、通知を表示したりできます。 タップでロック画面を表示 画面消灯中に画面をタップして日時や通知アイコンなどの情報を表示するかどうかを設定します。 電源ボタンを長押し
「アプリを起動」を無効に設定した場合は、 着信音をミュート 「電源ボタンを長押し」の「電源ボタンメニュー」を選択している場合、 |
|
日付と時刻 |
|
Google アカウントを利用して、アプリのデータや通話履歴などを自動的にバックアップするかどうかを設定します。 |
|
システム アップデート |
|
データ引継 |
|
本体メモリの一部を仮想のRAMとして使用するか設定します。 |
|
モバイル ネットワークの設定をリセットする モバイル ネットワークに関する設定をすべてリセットします。 Bluetooth と Wi-Fi のリセット Bluetooth®とWi-Fi®に関する設定をすべてリセットします。 アプリの設定をリセット アプリケーションの各種設定をすべてリセットします。 eSIM を消去 eSIMの情報を削除します。 すべてのデータを消去(初期設定にリセット) |
|
ハードウェアに関するフィードバックを行うかどうかを設定します。 |
|
電源メニューを表示します。 詳しくは、「電源を入れる/切る」をご参照ください。 |
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[言語]
言語の表示を切り替えます。 言語を追加する場合は、「言語を追加」をタップし、言語を選択します。 利用しない言語を削除する場合は、[ |
|
アプリごとに表示する言語を切り替えます。 |
|
温度の単位や週の最初の曜日を設定します。 デフォルトの地域別の設定は、システムとアプリの言語設定に基づきます。 |
|
「 |
|
デバイスで認識する言語の追加や言語の自動更新に関する設定をします。 |
|
使用するエンジンや言語などテキスト読み上げに関する設定をします。 |
memo |
システムの言語について アプリや機能によっては、設定した言語では表示されない場合があります。 |
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[キーボード]
Gboard Google 音声入力 Google音声入力で入力する言語などについて設定します。 |
|
Bluetooth®や外部接続端子に接続したキーボードを利用する場合の設定をします。 |
|
Gboard利用時に入力された文字列のスペルをチェックするかどうかを設定します。 |
|
Gboard利用時に使用する単語リストを表示します。 「 登録した単語をタップすると編集できます。「 |
|
ポインタの速度を調整できます。 |
本製品に物理キーボードを接続している場合に表示されます。
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[キーボード]→[画面キーボード]→[Gboard]
入力言語を設定します。 |
|
Gboardの文字入力について詳細設定を行います。 |
|
キーボードのテーマを変更できます。 |
|
テキスト入力時に入力候補の予測や自動修正などをするかどうかを設定します。 |
|
文字間をスライドして単語を入力するグライド入力について設定します。 |
|
Gboard利用時の音声入力を利用するかどうかを設定します。 |
|
コピーした履歴をツールバーに表示するかどうかなど、クリップボードの機能について設定します。 |
|
Gboard利用時に使用する単語リストについて設定します。 |
|
絵文字、ステッカー、GIFについて設定します。 |
|
Bluetooth®やメールなどでGboardを共有します。 |
|
使用統計情報の共有やGboardと音声入力の改善についての設定、学習データの削除などを行います。 |
|
Gboardのフィードバックを行います。 |
|
利用規約やプライバシー ポリシーなどについて確認できます。 |
|
ヘルプを確認したり、フィードバックを送信したりできます。 |
memo |
機能によっては日本語キーボードでは使用できないものがあります。 |
「ナビゲーション モード」を「3 ボタン ナビゲーション」に設定すると、画面下部にナビゲーションバーが表示され、ナビゲーションバーに表示されるタッチキーなどを使用して本製品の操作を行います。
ジェスチャー操作は無効になります。
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[ジェスチャー]→[ナビゲーション モード]
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[AQUOSトリック]→[クイック操作]→[システム ナビゲーション]と操作してもナビゲーション モードの設定や変更を行えます。
[3 ボタン ナビゲーション]
memo |
お買い上げ時は「ジェスチャー ナビゲーション」に設定されています。「ジェスチャー ナビゲーション」に設定した場合の操作方法については、「ジェスチャー操作」をご参照ください。 |
表示されている画面によっては、次のアイコン以外のタッチキーが表示される場合があります。
アイコン |
概要 |
戻るキー |
1つ前の画面に戻ります。 |
閉じるキー |
表示中のソフトウェアキーボードを閉じます。 |
ホームキー |
ホーム画面を表示します。 ロングタッチするとアシスタントアプリが起動します。 |
アプリ使用履歴キー |
アプリ使用履歴画面を表示します。 アプリ使用履歴画面でタップすると1つ前に使用していたアプリに切り替わります。 |
memo |
次の操作で「 「ホームボタンを長押ししてアシスタントを起動」をタップするたびに有効/無効が切り替わります。 |
次の操作で「3 ボタン ナビゲーション」の並び順を変更できます。 ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[ジェスチャー]→[ナビゲーション モード]→「3 ボタン ナビゲーション」の「 |
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[日付と時刻]
ネットワークから提供される日付・時刻情報をもとに自動で補正するかどうかを設定します。 |
|
日付を手動で設定します。 |
|
時刻を手動で設定します。 |
|
ネットワークから提供されるタイムゾーンを使用するかどうかを設定します。 |
|
位置情報に基づいてタイムゾーンを自動で補正するかどうかを設定します。 |
|
タイムゾーンを手動で設定します。 |
|
時刻の表示方法を、ユーザーの言語/地域の標準に合わせて自動的に切り替えるかどうかを設定します。 |
|
時刻の表示方法を、24時間表示にするかどうかを設定します。 |
本体メモリをお買い上げ時の状態に戻します(初期設定にリセット)。
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(初期設定にリセット)]
[すべてのデータを消去]
「SDカード内データを消去」をタップするとmicroSDメモリカード内のデータも消去できます。
「eSIM を消去」をタップするとeSIMの情報も消去できます。
[すべてのデータを消去]
memo |
初期設定にリセットを実行する前に本製品のデータをバックアップすることをおすすめします。 |
著作権保護されたデータによっては初期設定にリセットを実行すると、利用できなくなる場合があります。 |
「SIM ロック」は、初期設定にリセットを実行してもリセットされません。 |
電池残量が少ないときは初期設定にリセットできません。 |
次のデータは消去される例です。 撮影した写真 画像、動画、音楽など システム、アプリのデータ、設定値 ダウンロードしたアプリ プリインストールされているアプリの一部 Google アカウント |
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。
- ご協力ありがとうございました。